シャングリ・ラ東京

2024年も押し迫った昨日、初めてシャングリ・ラ 東京へ行って来ました\(-o-)/

行ったと言っても普通に仕事でですが・・・(笑)

丸の内で海外メーカー様と打ち合わせがあり、その後シャングリ・ラ 東京で別のミーティングがあったんですが、想像していたのはもっと煌びやかなイメージだったので、思いの外普通・・・と言うかもちろんいいホテルだとは思いますが、やっぱり日本という立地や風情がそうさせているのかも知れません。

これがパリのシャンゼリゼ通りにあるのとでは違うってことなのかもですね。

そういう意味ではただ単に良き(良い)モノを所構わずセットアップしても効果をフルには発揮出来ないということならば、まさにマーケティングというか下調べは最重要ということになります。

但しこのマーケティングもあまりにもプロに偏り過ぎると、逆に通り一辺の定型で常識的な範疇に収まってしまいそうなのでこれも注意が必要ですね。

人が喜んだり感動したり涙を流したり・・・感情を揺さぶられるのはきっと日常から非日常をふっと垣間見れた時なんだろうから、そこを直線的に狙いに行かないといけないということなんでしょう。

ウーム、モノを起こすということは深くて難しくも楽しいことですね!

僕はまだまだ発展途上です(笑)

さいたま市の蓄電システムならSequencEnergy株式会社へ

地球が悲鳴を上げている・・・ とめどなく消費されるエネルギーが地球を蝕んでいる・・・ 僕の、私の小さな手で何が出来るんだろう・・・ 再生可能エネルギーと蓄電池が織りなすハーモニー 1人じゃなく、互いに支え合うことで平準化されたエネルギーの流れが、素敵な音を奏でて僕らを運んでくれる。 そんな世界を創る一枝になりたい。 SequencEnergy株式会社

0コメント

  • 1000 / 1000