夢を追い掛けること

GIZMODE 岡本さんの記事で「世界初。空に浮かぶ飛行船による風力発電」というページがあります。
https://www.gizmodo.jp/2025/09/sawes-s500.html

参考:ベッツの法則
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%84%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

SAWES-S500

https://sawestoone.com/#page2

うん、夢があると思いませんか?

PVの野立て(メガソーラー含む)では違法な事業者による乱開発などでここ日本におけるPVへの評価はどん底にまで落ち込みました。

日本ほど再エネ、特にPVへの評価が低い国は本当に稀で、恐らくは世界一再エネへの批判が大きい国ではないでしょうか?

PVではペロブスカイトやシリコンのフレキシブルなど、既存の屋根上や壁、ガラスなどの構造物に設置する技法が持て囃されて来ており、これも偏に野立てでの失敗から捻り出した最適解なんでしょう。

同様に風力発電におけるコレも三菱商事さんの撤退でも大きなニュースとなっている洋上風力や陸上風力の問題点を一気に払拭するものです。

そもそも遠浅の欧州などに於ける洋上風力とは違い、ここ日本の海は急に深くなるのでどうしても浮体式というお金も技術力も必要な方法でしか建造出来ないという問題点がありました(ごく一部の遠浅のエリアは除きます)。

陸上風力に於いてもバードストライクや騒音の問題、そして風車の羽根が取れて下にいた人が亡くなるという事故まで発生し、そもそも平地の少ないここ日本に於ける風力発電は難しいという事実のみが残ってしまったかのようです。

その意味でもこの構想が実現すれば非常に面白いと思いました。

何よりも夢がありますよね(笑)

僕たちがビジネスを昇華させる時、きっとこの夢のようなロマンのような思いがきっと必要なんだと思います。

さぁ、今年もとっくに後半戦。

夢のあるビジネスを探しに出掛けましょう!

さいたま市の蓄電システムならSequencEnergy株式会社へ

地球が悲鳴を上げている・・・ とめどなく消費されるエネルギーが地球を蝕んでいる・・・ 僕の、私の小さな手で何が出来るんだろう・・・ 再生可能エネルギーと蓄電池が織りなすハーモニー 1人じゃなく、互いに支え合うことで平準化されたエネルギーの流れが、素敵な音を奏でて僕らを運んでくれる。 そんな世界を創る一枝になりたい。 SequencEnergy株式会社

0コメント

  • 1000 / 1000