トライする気持ちの大切さを知る
昨日は都内で通っている日藝の傍で一人暮らしをしている息子さんがふと帰って来て庭先でバイク(と言ってもスーパーカブ)のタイヤ交換。
※僕は仕事中でしたが適宜参戦してヘルプしていました(笑)
実はこれ結構難しくて、先週末のファーストトライでは見事玉砕(笑)
原因はチューブタイヤのチューブをホイールに嵌める際にどうしてもタイヤレバーで傷付けて破ってしまったこと。
それを克服すべく先週末の寒風吹きすさぶ中で大失敗をした後に炬燵で二人で動画を検索。
その最中に思わず感嘆した動画の内容がこれ・・・
”チューブを予めタイヤに納めておいて長めの結束バンド(30cmくらい)で縛っておき、それをホイールに嵌めてからチューブに空気を入れて結束バンドを切る”
というもの・・・
これが見事に的中・・・というか素晴らしい動画で、まさにその通りに上手く行きました(笑)
動画を上げていただいた方、本当にありがとうございました!
この発想の転換は凄くて、セオリーとは順序立てを変えている点がニクイ!
僕は日々の生活や仕事などにおいてこうした他人とは違う視点を持ってやっていきたいと思っている人の筈なんですが、この作業中にこの機転には至らず、本当に簡単に出来ちゃって改めて発想の転換、違う視点から俯瞰して見ることの大切さを実感しました。
そして何より、コテンパンにやられたファーストトライの後にお金を掛けてもプロのバイク屋に任せちゃえば・・・なんて及び腰の僕の意見をよそに、息子さんの諦めないセカンドトライがあったからこその成功でもありました。
ぶっちゃけ親バカなんですが(笑)、息子さんに教わることもたくさんあるもんです。
日帰りの予定が結局腹減った・・・~安楽亭(焼肉)~山田うどん(締めのうどん)~セカスト(古着屋さん)~マック(何回締めるんじゃい)(笑)・・・
まぁ、こんな日もありですね\(-o-)/
0コメント